まずはドライバのダウンロード
G2インスタンスでは" NVIDIA - GRID - K520"
CG1インスタンスでは "Tesla - M-Class - M2050"を選択してダウンロードします。
直接ダウンロードも出来なくはないと思うのですが、一旦ダウンロードしてS3に置くのが良いのかなと思います。
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/using_cluster_computing.html
ここにドライバのインストール方法など書いてあるのですが、この通りやっても足りないものが多すぎるので、補完
$ yum install kernel-devel-`uname -r` $ /root/NVIDIA-Linux-x86_64_319.60.run
とありますが、実際に立ち上げたばかりのG2インスタンスのAMIはbinutilsが入っていないので、追加でいれる必要があります。
$ yum install -y binutils
するとインストールが始まるかとおもいきや、、、
今度は
ERROR: Unable to find the development tool `cc` in your path; please make sure that you have the package 'gcc' installed. If gcc is installed on your system, then please check that `cc` is in your PATH.
と怒られます。
今度はgccを入れます。
$ yum install -y gcc
そして再度挑戦
今度は無事にインストーラが起動したようです。
最後に32bit版いるか?とか、xの設定がどうのこうのと言ってきますが、自分の好みで選んでください。
起動したら、再起動します
# shutdown -r now
起動したら、ドライバが動いている事を確認します。
ダウンロードして入れたバージョンで動いている事が確認出来ました。